「皮膚と心」

さて、わたしは今日「皮膚と心」を読んでいた。

さてと言うのはおかしいかな。まあいいや。

わたしは今日「皮膚と心」を読んでいた。太宰治の「皮膚と心」。



『いつもあの人は、自分を卑下して、私が何とも思っていないのに、学歴のことや、

それから二度目だってことや、貧相のことなど、とても気にしていて、こだわってい

らっしゃる様子で、それならば、私みたいなおたふくは、一体どうしたらいいのでしょう。

夫婦そろって自信がなく、はらはらして、お互いの顔が、謂わば羞皺で一ぱいで、あの人は、

たまには、私にうんと甘えてもらいたい様子なのですが、私だって、二十八のおばあちゃんですし、

それに、こんなおたふくなので、その上、あの人の自信のない卑下していらっしゃる様子を見ては、

こちらにも、それが伝染しちゃって、よけいにぎくしゃくして来て、どうしても無邪気に可愛く

甘えることができず、心は慕っているのに、逆にかえって私は、まじめに、冷い返事などしてしまって、

すると、あの人は、気むずかしく、私には、そのお気持がわかっているだけに、尚のこと、

どぎまぎして、すっかり他人行儀になってしまいます。』



ひさしぶりに読んで、全部、全部を書きうつしたくなった。

あたらしいノートを買ってきて、書きうつしたい。



筋子なぞを、平気でたべる人の気が知れない。牡蠣の貝殻。かぼちゃの皮。砂利道。虫食った葉。

とさか。胡麻。絞り染。蛸の脚。茶殻。蝦。蜂の巣。苺。蟻。蓮の実。蠅。うろこ。みんな、きらい。

ふり仮名も、きらい。小さい仮名は、虱みたい。グミの実、桑の実、どっちも、きらい。

お月さまの拡大写真を見て、吐きそうになったことがあります。』


ああ!と思って、喉と胸のちょうど真ん中をぐっと抑える。

じゃないと、落ち着かなくなるから。



最後の解題に、

『「皮膚と心」は昭和十四年に書いた。私は男のくせに、顔の吹出物をひどく気にするたちだったので、

こんな作品を思いついた。』と書いてあった。

昭和十四年のころ、わたしはどこにおったんやろ、と思ったとき、

おばあちゃんちの納戸を思い出した。なんでやろう。

でも、それで、明日おばあちゃんに電話しようと思った。朝、しよう。